
2011.3 @ギニア
もうすぐ1歳になるソリバ。
歩きだしてるよ〜

遠い記憶になるまえに・・・
忘れないうちに書いておこっと。
今年の3月に生後3か月のソリバを連れてギニアに行った!
その時にまわりにいっぱいいるおばちゃん=アフリカンママに
ソリバはうんと面倒見てもらうこととなった
オバちゃんだけじゃなくて、
若い子たち・・・10代や小学生くらいの子たちも
みんな赤ちゃんのお世話ができるからたいしたもんだ!
ギニアの家族は大家族!
子供は6、7人くらいいるのが当たり前。
弟、妹の面倒はおにいちゃんやおねえちゃんがみる。
それだから自然にみんな身についている。
5歳くらいの子が赤ちゃんをおんぶしてる姿はざら。
本物ママは中庭の中央にどてんとすわり
お玉片手におおきな鍋のなかにあるみんなのごはんを作りつつ
大きな声で、あ〜でもないこ〜でもないとこどもたちに怒鳴っている。
さすがに何年もギニアに行ってても
子育てINギニアは初めて。
いろいろカルチャーショックうけたよ〜

いい子いい子、怖いものさわるようにおそるおそると日本で育てていたのがばっさばっさって崩れていったわ笑
率直にいうと
扱いが雑!
新生児だからってようしゃないから笑
日本ではやめましょうといわれることばっかりやっちゃうってかんじ(汗)
まず沐浴(お風呂)の入れ方がすごい。
いかに水を使わないようにいれるかってこと徹底してる
まぁギニアでは本当にお水は貴重ですからね〜
大人もバケツ一杯で全身あらわなきゃいけないからね・・・・
・・・にしても相手は新生児ですよ〜〜〜

平らなバケツにソリバを入れて
ほんのちょっとのお湯で
からだを濡らし
ちょっと私が目を離した瞬間には
その汚れた湯を手ですくって飲ませようとし(ほんと危ない!信じられない

石鹸であたまから足まで全身シャボンだらけになったとおもったら
片手をもちあげ宙づりにして
お湯を頭から1、2杯ばしゃ〜〜〜ってかける
その時点でソリはぎゃん泣き

そのあとは
その宙づりの状態からぶるぶるぶるって赤子をゆさぶり
からだについてる水を飛ばす

仕上げは
息をおもいっきり左右の耳に吹きかけ
耳のなかの水をとってくれている様子・・・・汗
で、おしまい。
ほんと、衝撃的だった。
母たるもの、なにもできずあわあわしてましたわ・・・

沐浴の度、最初は毎回ぎゃん泣きのソリバだったけど
慣れってすごいね
最後のほうはけろっとして
なされるがまま耐え抜くわが息子
たくましく思えた瞬間だったな。
そんなこんなで
アフリカンベビ・キッズたちは
強くたくましく
アフリカの大地で生き抜いていくんだろうね。
ただ、こんな扱いかたなんだけど
びっくりしたのがひとつ。
ベベを泣かせない!
ちょっとでも泣いたらすぐにママか誰かが抱き上げあやす。
これもギニア流なのかな。
私は何度も怒られたよ
ソリバが泣いてるのに放置してたら・・・
放置っていってもちょっとだよ〜
泣いてるからおなかすいてるし
実際ミルク作ったりしてる間とか放置するしかないじゃんね〜
なのに、毎回、泣かすな泣かすなってみんなこぞって超うるさかったな〜
なんかへんなとこ超あまくて
大切に扱えるとことかが超ザツで・・・・
アフリカ流子育てはへんなかんじ〜って思ったっけな・・・・・
たぶん、つづく・・・・・・・・
そんな環境で育ったら、そりゃみんなたくましく育つね!
ほんと、書ききれない思い出せないほど衝撃的な子育てがあちらでは繰り広げられてるよ・・・・苦笑
でもみんな幸せそう❤